fc2ブログ

山野草・薬草をひたすら食す!

道端に生えている草々。ただそこに当たり前のように生えている草の中には、人間にとってとても役立つものが沢山生えています。それらを積極的に摂取して健康になりましょう!(www.tsukushino.orgもご覧下さい。)

第114回(田んぼ、夏椿、ジョロウグモ、オミナイシ)

山野草・薬草をひたすら食す!

8月29日(月) 114回目


 


写真 7月6日撮影。
かなり前の写真になります。長い間更新しなくて申し訳ありませんでした。元気に毎週山には行っていました。いろいろと多忙でこんなに時が経ってしまいました。

写真左は田んぼの様子です。まだ稲穂は出ていなかったと思います。


写真右は夏椿です。山にこんなに沢山夏椿があるのを知ったのは初めてです。長い間山歩きをしているのに知らなかったとは自分でも驚きました。紛れもなく茶花で有名なあの夏椿が群生しているではありませんか。


 




写真 8月8日撮影。
この日はツルニンジン探しのためだけに山を探索したのですが、まず眼についたのが、ジョロウグモでした。写真では赤く見えますが、黄色だったような気がします。大きな赤いコガネムシひっかかり苦労していましたが、コガネムシが重たくて落ちてしまいました。その様子を30分ぐらい見ていました。結局ツルニンジンは諦めて帰る途中に大群落に遭遇しました。まあまあの収穫でした。




写真 8月14日撮影。
盆休みで三瓶山(島根県)に遊びに行くことにしました。途中、オミナイシを発見しました。秋ですね。


今日は時間がないので続きはまた後日ということで。暑さの中、少々お疲れ気味です。みなさんもお気をつけください。



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://tsukushino.blog63.fc2.com/tb.php/208-ae2e2dec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)