fc2ブログ

山野草・薬草をひたすら食す!

道端に生えている草々。ただそこに当たり前のように生えている草の中には、人間にとってとても役立つものが沢山生えています。それらを積極的に摂取して健康になりましょう!(www.tsukushino.orgもご覧下さい。)

最強薬膳カレー つくしのにて発売(地方発送も可です。)

20100805DSC09887.jpg

20100805DSC09888.jpg

20100805DSC09890.jpg

5月19日。この日も色あせも否めませ井仁に行きました。豊平から加計まで山道を走ります。結構楽しい道で、今年は6回ほど行きました。

クサノオウを発見。

どこにでもあるわけではない、私としてはちょっと珍しい花です。毒草なので、あまり触らないほうがいいと思いますが、確か水虫かなにかの薬になったと思います。

近くで見ると、際立って花が美しいので見かけると写真を撮ります。


20100805DSC09892.jpg<

20100805DSC09893.jpg


加計の町が見えてきました。山間にありながら昔結構栄えたらしい町並みが好きです。


20100805DSC09913.jpg

6月2日。
井仁の棚田の更に上になります。結構お気に入りで30年以上通っております。春真っ盛りで、最高でした。

20100805DSC09914.jpg


20100805DSC09915.jpg

杉の木が印象的です。すでに田植えが終わっております。

たぶんこの日も雨だったような木がします。今年は春の雨に悩まされました。

20100805DSC09917.jpg

ミゾソバ・スギナ・クズが、同居しております。ワラビがある傍の耕作していない田んぼではよく見かける風景です。
クズの新芽は天ぷらにするとおいしいです。



20100805DSC09918.jpg

20100805DSC09920.jpg

20100805DSC09921.jpg

アヤメの仲間のこの花を見ると、毎年春だなあと心が和みます。本当に綺麗ですよ。山で見ると。まだまだ山は豊かなようです。少なくともこの山は。

20100805DSC09934.jpg

20100805DSC09936.jpg

この日は、豊平近くで遊びました。お気に入りの絶景ポイントから竜頭山を望む。水に豊かで稲の太りもよいようです。豊平は名のごとく、豊かなところなのですね。

20100805DSC09937.jpg

20100805DSC09938.jpg

6月16日。
この日は晴天でとても暑かったです。加計に行くといつも、加計町のフレスタで買い物をします。加計線の跡地です。線路もなく、砂利だけです。かなり寂しいです。


20100805DSC09940.jpg

20100805DSC09942.jpg

20100805DSC09943.jpg

加計からの帰り道。私はいつも旧道を通ります。傍の側溝を流れる水が綺麗です。今日はドクダミの根をあらわせていただきました。

ついでに休憩したり寝転んで空を見たり、で1時間ほど過ごしました。

写真の壁に張り付いている植物は岩タバコです。どこにでもないのですが、あるところにはこのように群生しています。今まで何度も紹介したと思うのですが、やはり写真に撮りたくなる植物です。

天ぷらで食べたりもできるのですが、希少品種なので(私的に)食べる気になりません。ガンに効くとか言われているそうです。

葉を横に切って砂に埋めれば、芽と根が生えてきます。

20100805DSC09945.jpg

20100805DSC09947.jpg

20100805DSC09949.jpg

帰る途中にあまりにも美しいのでついつい撮ってしまいました。

20100808DSC09962.jpg

ツルニンジン。
もうワラビ取りはやめて、ツルニンジン探しに熱中しています。この場所は3回目なので、取り残しがあるくらいですが、道が楽しいので来ました。ツルニンジンは山の途中にたくさんあったのですが、小さいのは取らずにおいておきました。

生育が遅いのですが、やはりツルニンジンを絶やさないためにも、必ず全部取らずに残して帰ります。ここでも、結構元気に残したツルニンジンが芽を出しています。


20100808DSC09963.jpg

20100808DSC09964.jpg

20100808DSC09965.jpg

ツルニンジンとドクダミとゲンノショウコが、同じ場所に生えております。
すでにゲンノショウコには花が咲いていますが、今日はドクダミを取ることを目的として来ましたので、ドクダミのみとって帰ります。

山にはドクダミの群生地が各所にあり、取っても取っても絶えることのないと思われるほどの、量です。山のドクダミは水も空気もよいので、お客さんによると味が違うということです。

20100808DSC09967.jpg

ツルニンジン・ドクダミがある道路というか林道です。
林道めぐりは実に豊かで、楽しくありがたいものです。

20100808DSC09968.jpg

20100808DSC09970.jpg


夕方の景色で、千代田から豊平に向かって帰っています。明るく見えるのは西の空です。


20100808DSC09973.jpg

20100808DSC09974.jpg

20100808DSC09976.jpg

7月末。
島根県の辺りにまでツルニンジン探しに行ってきました。中国山地のど真ん中という感じでかなり深い山ですが、道路がいいので、結構楽しいです。一面の植林です。将来また10年後にくると山の景色がかわっていると思います。


20100808DSC04164.jpg

20100808DSC04178.jpg

20100808DSC04184.jpg

突然ですが、つくしのにて販売を始めました。最強薬膳カレーの宣伝をさせて下さい。

最強の薬草 ツルニンジンを1人前17gぐらい入れてます。ツルニンジンは薬効も高いのですが、味も最高でこういうカレーとかスープに使うと薬効はもちろん味もとてもよくなります。しかも、スープなど全部のめるので、用意に摂取することができます。

カレーとの相性は極めてよく、カレーのおいしさを際立たせてくれます。さすが、ツルニンジンです。

1人前パックにしてフリーズしております。地方発送はフリーズした状態で送ります。もしよろしければ、ぜひ一度お試しください。1パック500円です。5000円以上ご購入して頂きますと送料は当方が負担いたします。

詳しくはfuruginosilver@gmail.comへご連絡ください。

味はマイルドなので、2歳の子からご老人まで食べていただけます。私ごとで申し訳ありません。ご興味のあるかたはどうぞ。

スポンサーサイト