fc2ブログ

山野草・薬草をひたすら食す!

道端に生えている草々。ただそこに当たり前のように生えている草の中には、人間にとってとても役立つものが沢山生えています。それらを積極的に摂取して健康になりましょう!(www.tsukushino.orgもご覧下さい。)

秋の草花

芸北
平成20年8月6日撮影。
芸北からの帰り道。向こうが豊平。快晴。午後4時ごろです。

山の花

山の花

平成20年8月6日撮影。
上の赤く見るのがクズの花。下の白いのは山に行けばどこにでもあるのですが、どこにでもあります。名前は知りません。86歳の母激写。


山の景色

平成20年8月6日撮影。
岐路の山村の風景。山に行く楽しみは、こういう山村の味わいある景色を楽しむのも目的の一つです。


朝の景色

平成20年8月13日撮影。
前日より雨が降りましたが、早朝(8時半)ごろに出発。当然目的はツルニンジンです。

ツルニンジン

ツルニンジン

平成20年8月13日撮影。
芸北にてはじめてツルニンジンのつぼみを確認。不思議なことですが、この日に初めてコウロギの鳴き声を聞きました。偶然ではなくこれは必然だと思います。

ズッキーニ

平成20年8月13日撮影。
豊平の畑で作っている、ズッキーニです。2回目の挑戦ですが、広島市内は結局実が成らずに終わりましたが、豊平では結構実が付き楽しめました。来年は適期に種をまこうと思っています。ただし、鬼ほど大きくなるので、回りのことを考えないといけませんね。

ゴーヤ

平成20年8月13日撮影。
豊平のゴーヤ。市内でも植えているのですが、今年は実があまりならず苦戦しております。が、豊平では毎週行くたびに6?7本とれ結構順調です。やはり、こちらの方は中山間地で夜が涼しいのがいいのでしょうね。

鬼百合

平成20年8月13日撮影。
山より持ち帰ったオニユリ。これの球根は食用になるのでいつかは掘り取って増やしたいという野望をもっていますが、なにしろツルニンジンで手一杯なので今のところ見送り中です。

ユウスゲ

平成20年8月13日撮影。
ユウスゲだと思うのですが。なかなか珍しく普通にこのあたりの山では見られません。一本だけ咲いていました。

大田川

平成20年8月13日撮影。
木曜日に帰る途中、大田川のそばを走りました。向こうが広島です。

おおたがわ

平成20年8月13日撮影。向こうは加計です。

フェイジョア

平成20年8月13日撮影。
我が家のフェイジョアの実です。常緑樹なのですが、秋になるとこの実がウコッケイの卵ぐらいになり香りもよく中々美味です。今年挿し木をしてみましたが、どうやら失敗したようです。

ツルニンジン

ツルニンジン

ツルニンジン

ツルニンジン

ツルニンジン

ツルニンジン

平成20年8月13日撮影。
定期的に紹介しています今年の春撒いたツルニンジンの苗です。だんだん寂しくなっているのがお分かりだと思います。やはり中々管理が難しいですね。

ツユクサ


平成20年8月20日撮影。
ツユクサの大群落です。これは私が作る山草茶に必ず入れるのですが、腎臓病・リュウマチ・利尿・心臓病・動脈硬化に効くといわれています。車で走っていると時々大群落に遭遇するので採取は容易です。

ボロギク

平成20年8月20日撮影。
食べられるのですが、春菊のようなし一度だけ勇気をもって食べましたが、別に食べる必要はないなと思いました。ボロギクです。柔らかくて食感はいいのですが、においが春菊様で私は苦手です。帰化植物で、近年いたるところで見かけます。しかも、けっこう大群落を作っています。

ツルニンジン

平成20年9月3日撮影。
なんと今回山に行くとツルニンジンの花があちらこちらで咲いているではありませんか。8月22日の水曜日はイチョウの葉が欲しくて別の山に行ったのでこの日は写真を1枚をとらずじまいでした。

ツルニンジン

平成20年9月3日撮影。
ツルニンジンの茎ですが、太いのになると右の箸よりも大きい物が沢山あります。でも茎が太いから根っこが太いということではないのです。むしろ若い植物ほど茎が太く生育が旺盛なような感じです。

ツユクサとゲンノショウコ

平成20年9月3日撮影。
ツユクサとゲンノショウコがいっしょに生えていたので、花束みたいできれいだったので撮ってみました。このツユクサの花は色が濃いですね。結構変種が多いのかいろいろな花の色のものを見かけます。

ススキ

平成20年9月3日撮影。
8月20日ぐらいからあちこちでススキを見ていたのですが、心に余裕があったのでちょっと撮ってみました。

オミナイシ

平成20年9月3日撮影。
オミナイシ。この花は不思議なことに今年は6月ごろから咲いていました。本来秋の7草の一つなので、今が旬なのですが。その他、ワレモコウも今が旬です。

峠

平成20年9月3日撮影。
とても涼しい小さな峠で休憩しました。左に見える茶色いものはキノコです。今年はキノコをちらほら見かけます。もしかして、マツタケ大豊作?の予感。でも、これからの雨の量で決まるのですが。。。

スポンサーサイト