

平成20年3月26日撮影
ツクシ。千代田の大朝に近い辺りのツクシ。広島ではもうとっくに伸びていると思うのですが。
下の写真で頭の部分が黒くなっているのが、確認できると思うのですが、あれは多分寒さにやられたのではないかと思われます。
もっとひどい時には、霜にやられてぐったりしているツクシを見る事もあります。やはり夜はかなり冷えるのでしょうから。



平成20年3月26日撮影
島根県境にあるいつも行くお地蔵さんのある山です。山菜採りの始めにあたってこの山にまずお参りにやってきます。1年の安全を祈願して、たんびに母と二人で5円ずつお金を置いています。かなり貯まっていました。
この山の植林はとても手入れが良くて、いつも作業される人が2?3人きて行っていらっしゃいます。道側の山のある方が広島県側で反対側が島根県側になります。

平成20年3月26日撮影
雪の残った山です。こちらは島根側の日陰になります。

平成20年3月26日撮影
フキノトウ。今回はこれを目的にこの山に来ました。標高が高いのでまだ早いかと思っていましたが、ちょうどいい感じでした。



平成20年3月26日撮影
この林道をもっと先に行きたいと思ったのですが、小さな雪崩が道路を塞いでいました。まだスノータイヤを履いているので行けると思い突っ込んだのですが、思ったより雪の層が厚く埋まり込みました。
バールで下の雪をかいて前進しようと思ったのですが、後退したり前進したりしているうちに車が横滑りして左のタイヤが泥濘に埋まり込んでしまいましたし、山にあたりそうでとても無理だと判断したので、引き返す事にしました。と、思っても既に事態は悪化しており、無事にバックできるか不安だったので出来るだけタイヤの周りの雪を取り除き、ちょっとおもいっきりアクセルを踏んでやっとの事脱出しました。ヒヤヒヤものでした。ちなみに携帯は圏外。地名も島根県川本町の山師か分かりません。今年こそこんな事が無いようにと思っていたのですが。やはり雪道をなめてはいけませんね。



平成20年3月26日撮影
山の側溝のススキ等が倒れている側に、何やらウンコ(?)のようなものを発見。側でじっと見つめると、カ・カエルではありませんか!見た事の無いぬるりとした茶色い体に半開きの眠そうな目をして、あまり動きません。早速カメラを構えて撮ったのですが、何か比較対象になるものが無いと大きさが分からないので軍手を投げました。投げたというのは近寄りたくなかったのであります。もしこのカエルが外来種だったら、ペッとツバかなにかを吐きかけられて私の体がとけたりとか、或は口から火を吐いて私を攻撃してくるかもしれないという恐怖?からです。でも、幸いおとなしくて相変わらずゆっくりとして私の写真におさまり、のっそりと側溝の溝の中に逃げていきました。今年の目標はツチノコを激写して、首尾よくいけば生け捕りにすることです。マスコミに騒がれてツチノコを手に、インタビューを受けるというのはどうでしょうか?
カエルですが、かえって調べてみるとウシガエルに間違いないようです。私は昔見たのは夏で、緑色をしていましたが、冬には茶色とか周りの色に近い色になるみたいです。



平成20年3月26日撮影
島根から帰る山の途中でヤブカンゾウの芽を採りました。青く見えるのがヤブカンゾウです。高架橋は浜田道で向こう側が浜田です。

平成20年3月26日撮影
この景色を覚えていらっしゃるでしょうか?以前紹介しました雪景色の、あの場所です。向こう側は牧場です。この雪の下にハコベが眠っていると言いましたが、緑に見えるのがハコベの絨毯です。
白いのはハコベの花です。先週はハコベもまだ柔らかく甘くておいしかったのですが、一週間経つと紫外線にやられたせいか、全体的に固くなっており先の方だけしか食べられない状態です。花も全て食べられます。


平成20年3月26日撮影
豊平の母の畑に植えているスナックエンドウです。昨年はちょっと早く種を播き過ぎて12月中に大きくなり過ぎ、そのあとの雪で凍傷にかかり失敗してしまいましたので、今年は遅めに播いてみたら、未だにこの状況です。もう町中では花も咲いているものもあります。でも、これから一気に挽回して時間差攻撃で、よそのものが枯れた頃に私のものが出来てくれば良いですよね。広島の家にも同じものを植えていますが、もうすでに3?40cmに伸びて日に日に大きくなって来ています。ある段階まで来ると植物は急速に生長します。やはり豆類は自分の家で植えると好みの状態の時に収穫できるので、自分の近くで作るべきですね。乞うご期待。

平成20年3月26日撮影
豊平の母の家の日陰気味のところにわざわざ植えているセイヨウタンポポです。市内の自宅にも植えているのですが、それは既に花が咲いています。やはりこれも時間差を狙ったものです。

平成20年3月26日撮影
帰る途中の豊平別れ交差点の景色です。ずいぶん春めいていると思われませんか?


平成20年3月27日撮影
今日はいつもの道と違って、ちょっと太田川上流まで行って広島に帰る事にしました。右が加計方面。

平成20年3月26日撮影
橋を渡ってさらに広島方面へ。向こうが広島です。昨日の山でのアクシデントが嘘のような、春めいた景色です。ぼちぼち冬用タイヤを換えなければと思っています。
スポンサーサイト